派遣として就業しています。労働契約法の関連で長く働・・

派遣というかたちで働いています。

派遣として就業しています。派遣法や労働契約法のからみで不本意ですが長く勤務してきた派遣先でのお仕事を終わらせなければなりません。派遣の仲間の中には、派遣で就業している会社で直接雇用の条件をつかんだ方もいるのですが採用された理由としては正直に言うと仕事の能力というよりは派遣先上司の扱いが得意な人で引き立てがあった様子。業務上のスキルより上司に媚びる能力の方が大事なのかなーと別の派遣のメンバーと勤務先で愚痴る毎日です。

昨日転職先を見つけるために人材バンクへ登録に向かいました。

昨日新しい仕事先を探すために人材バンクへ登録をしに行きました。そこで登録カウンセリングを行うために出てきた担当者が見たところ若い社員のようで、私が説明した話の半分も彼はわかっていない様子。さらに悪いことに「このキャリアデザインではダメですね」とか「きちんと自分の強みを知っておくことが必要でしょう」とか、一人前のことを横柄に言うから大変嫌な気持ちになりました。カウンセラーはいくらか社会人の経験がある人にするべきだと思います。

比較的時間に融通が効くはずの派遣社員だからといっても…

比較的時間に融通が効くはずの派遣社員というものは、1年経ったら自分自身の好きなタイミングで退職できるワケでなはないと実際に転職によって思い知らされました。私は新婚し、生活に慣れたらすぐに子供を授かりたかったので、妊娠する時がくるまでのあいだ、1年半~2年だけ現在の部署で継続で仕事を出来たらいいなと思い、就職しました。常勤ではなく派遣社員であったために、月収は少なかったですが、それでも時間的な自由が得られるのでガマンしました。ところが、いざ入社してみると一緒に働く方たちはみなさん派遣社員として10年、15年と続けていらっしゃったのです。意外にも派遣社員であっても契約が終わってもすぐに辞められる雰囲気などなく、ちょっと困っています。

転職活動を行うとき、はじめに、公式ウェブサイト、求人票、パンフレットな・・

転職活動では、まず、ハローワークやネット上の求人情報を見たりして気になる会社を調査するとは思います。しかしながら、当該会社が情報を公表するにあたっては、コンサルタントが主導していることが少なくありません。彼ら(コンサル)の多くは、会社にとって不利益となる情報を隠す特徴があります。仮に公表するとしても遠回しな表現に徹します。そのような類の社長の方針や社員の感想については、額面通りに捉えるのではなく、半信半疑で聞いていた方が間違いがありません。仮に美辞麗句を信じて入社してしまった場合、「こんな話じゃなかったのに・・・」と後悔することになりかねません。たちの悪い会社は、素直な人間を効率よく取り込み、その後はイチャモンをつけて退社させないように画策しています。この手のブラック企業には気を付けましょう。

転職後は、大体の場合、前の仕事でのたいていの出来事は美化されます。

職を変えた際には、高い確率で前職でのたいていの記憶は美化されます。実を言えば今の仕事が自分に合っていないと感じたから、そういった思いを解決するべくやっと退職を決め、再就職すことになったのに、過去を振り返るとなぜか「前のほうがよかった」と感じることは多いです。というのも無理はなく、以前の職では業務をこなすことに慣れきっていて簡単にやるべき業務がこなせていたからというのがというのもあるでしょう。ところが、「退職しなけりゃよかった」と後悔するほど、前の会社のほうが労働環境や、待遇が良い場合もあります。


みらい電設の太陽光設置工事

コメント

タイトルとURLをコピーしました